海外在住でもSkypeで相談可能!ネットショップの運営が格段にスムーズになり売上もアップ

屋号:Drawer
業種:アンティークディーラー
英国コッツウォルズ在住のアンティークディーラー/イラストレーター/エッセイスト

Drawer antique ネットショップ
iftaf利用のきっかけ:自力でのカスタマイズに限界を感じて
アンティークショップ運営に加えて、ホリデーコテージ運営、英国ガイドツアー、イラストやエッセイを書く仕事など、仕事が増えていく中で、自分の苦手な業務をお任せできる方を探していました。
ネットショップやブログを自分でカスタマイズしていたのですが、忙しくなってしまい自分のキャパの限界を感じてiftaf さんにご相談しました。
iftaf代表の柳原さんはセンスが似ているのか、あまり細かく説明しなくても自分の好みに合うデザインを提案してくださるので、安心して任せられました。
自己流のネットショップや無料ブログから、販促ツールのデザインをプロに一任。統一感のあるブランディングができました
事業をスタートしたばかりの頃は、苦手なことも「自分でやらなければ」と思っていました。売上も伸び、忙しくなる中で、いっぱいいっぱいになってしまいiftaf の柳原さんにご相談しました。アウトソーシングできることはお願いし、本来の業務、自分にしかできないことに集中したかったのです。
私の場合は、ネットショップやブログのバナー制作、展示会のDMやちらしなどのデザイン、毎月のワードプレスのアップデートやメンテナンス作業、アクセス分析をiftafさんにお任せしています。思い切ってプロにお任せしたことで、やるべきことに集中できる環境が整いました。日々の作業効率もあがりました。
ネットショップやブログなどのデザインや動線設計はプロに任せるのが成功への近道
私はアンティークを扱っているので、ネットショップでは商品画像をいかに美しく見せるかが大事なポイントになります。バナー作成や、ページのレイアウト、動線の設計など、自分でデザインするのは難しかったので、iftaf さんにお任せして本当によかったです。
また、ずっとアメブロを運営してきましたが、借り物ではなく自分の資産となるサイトが持ちたかったのでワードプレスに移行することにしました。ワードプレスにしたことで、アメブロと変わらないくらいに手軽にブログを更新できるのが嬉しいです。
海外在住で離れていても安心のサポート
Skype(インターネット無料電話サービス)で、遠く離れた海外にいても打ち合わせがスムーズにできるので助かります。
ネットのトラブルや、ワードプレスの操作方法など、わからないことがあるときにメールやSkypeで相談できる方がいるのは、とても心強いです。
月末に送っていただくアクセス解析リポートの分析を見ながら、次月の行動指針に役立てたり、分析をもとに、ブログやオンラインショップの文章表現を工夫してみたりと、具体的な行動にうつしていけるのがいいですね。本当に心強いパートナーです。
話すだけで考えがまとまり、自分の目標に合わせたプロモーション方法を相談できる
Skypeでiftaf 柳原さんにビジネスの方向性を相談していると、頭の中が整理され、今何をすればいいのかが見えてきます。ひとりで考えていると、時間ばかり経って混乱してしまうこともあります。話を聞いてもらっているうちに方向性やアイデアがまとまってくるのです。
昨年出版が決まったときも、本の紹介や告知、書店へのキャンペーンなどについてもリサーチしていただき、効果的なSNSのツールや、販売促進のプランを提案していただきました。
海外にいると日本国内のトレンドを掴むのは難しいですが、リサーチを代行していただけることで、目標設定がより明確になり、具体的な行動計画を立てるのに役立ちました。
制作実績

メールマガジン登録バナー

書籍紹介バナー

Drawer 2019年秋のSALEバナー

HolidayCottage パンフレット

リーフレット2016年

2017年 ポストカード

ポストカード2018年

ポストカード2019年

銀座イベントチラシ 2018年

銀座イベントチラシ 2019年

横浜イベントチラシ 2019年

Peatix 2019イベントページ

2019年銀座イベント運営

2019年銀座イベント運営

2019年銀座イベント運営

2019年横浜イベント運営

2019年横浜イベント運営

2019年横浜イベント運営
iftaf代表より
「イギリス文化が好き」という共通項があるため、お互い多くを語らずとも世界観を共有でき、スムースに仕事を進めることができます。
ささきさまは、意思決定が早く、良いと思ったことは即行動に移されます。穏やかで女性らしい印象もお持ちですが、結果にフォーカスする、優れた経営者としての一面も持ち合わせており、その姿勢から学ばせていただくことも多いです。毎年帰国のタイミングにお会いできることも年に一度の楽しみとなっています。
ネットショップDrawer
ブログDrawer Blog
■著書
「イギリスアンティーク手帖」SKETCHBOOK OF ENGLISH ANTIQUES」
出版社:河出書房新社
「英国アンティークのある暮らし」My Days of Antiques」
出版社:河出書房新社